はじめに |
|
個人と社会のウェルビーイングのために
「ビヨンドオール」は『すべての垣根を越えて』を意味します。
衣食住を含めたライフスタイル
ヨガは国籍・年齢・性別や身体の状態に関わらず誰もができる
健康法です。私たち個人が心身の健やかさを育むこと・生活の
質向上を考えヨガを実践できるよう概念の普及、環境の整備等
をトータルに提案。差別や垣根のない思いやりあふれる社会へ
その第一歩の構築を目指します。
ヨガの概念 |
|
ヨガは
“ライフスタイル全般を整える”もの
&
心とカラダを整える基礎は私たち自身
LIFESTYLE衣・食・住・生活習慣
身体を作る食・環境を整える |
Body&Mind心とカラダ
心と身体の使い方を整える |
すべての方がヨガの実践ができるように |
|
患者さんも参加できるヨガの普及
患者にヨガという選択肢を
|
病は心身ともに大きな変化をもたらします。
「いかに毎日を快適に過ごせるか」ー “生活の質向上”は特に病気を機に生活が変化した方々に重要となります。 現在、疾患を越えたセルフケアの概念は広まっておらず、特にヨガは患者さんが行えるというイメージはあまり持たれていません。 ヨガは体の動きに制限のある患者さんが体を動かすよろこびを感じ、日常生活に心地よさと自信を取り戻すことができる一つの方法です。 患者さんご自身が健やかさを育むためのセルフケアとしてヨガを選択し、“生活の質” を向上させること―そのような社会を目指し、患者さん向けヨガへの取り組みを広めていきたいと思っています。 |
トータルサービス |
|
患者さん向けの活動実績
全国多発性硬化症友の会
|
|
カラダかろやかヨガ 2018年4月−現在 月1回
紹介記事
英国MS International federation Body gentle yoga(英語)
英国MS international federation カラダかろやかヨガ(日本語)
東京都難病協議会
|
|